そぞろ歩きの中でスローフードの店を発見!(このカタツムリマークが共通の印なのだ!)しかも感じの良いオステリアまで併設してる!(外が見えるテラス席!)
あうぅう〜〜!さっきの店が不満だったワケじゃないけど、チッ!惜しい事をしてしまったゼ!
あっ!でもまた「死者の骨クッキー」を買いにくるんだから(すっかりその気)その時に絶対こよう〜っと!(笑)
ENOTECA E OSTERIA OSTICCIO
Condotta nr63 Via Matteotti nr23 MONTALCINO
■1本 36ユーロなり!
こんな高いワインを買ったのは正直初めてだったけど(笑)飲む「その時」がホントに楽しみ!あっ?まだ開けずに眠ってます(笑)
私たちが車を止めた町の東側には、とっても立派な城壁が残っているんだけど(上にも登れるよ)その中にもエノテカがある。1本売りはもちろん(値段はどこでもそんなに変わらなかった)おつまみと一緒に外で1杯飲むこともできる。ジャズがかかってて、なかなかナイスな雰囲気だけど、日中はかなり暑いからできれば夕方がイイかな?(笑)
地下牢みたいに石造りの店内はヒンヤリ気持がイイんだけど、強烈な臭いもする(笑)その正体はっ!ワインの他にも名物であるペコリーノチーズ!と、壁からぶら下がる生ハムの脚!(笑)いやあ〜コレをアテに飲んだらさぞかしウマイだろうなぁ〜!!!
ということで、お時間のある方、是非どうぞ…
■ENOTECA LA FORTEZZA
城壁入って左奥
注意!秋口から春まで閉まっているそうだ
19世紀生まれと、歴史は浅いが名声は高いのが「Brunello di Montalcino」。モンタルチーノまで来たら是非とも飲む・買う…としたいワインのひとつである。
数多い生産者の中で、ブルネッロ種の改良に成功し、「Brunello di Montalcino」のを初めてつくったのがビオンディ・サンティ氏である。彼の死後も、一家が脈々とブルネッロづくりを伝承しており、生み親の名を冠した「BIONDUI
SANTI」はブルネッロの最高の作り手として世に知られている。
ちなみに、イタリア大統領が国賓をもてなす時に出されるのが、BIONDUI SANTI のリゼルヴァなんだそうだ!(スゴイ!)(笑)
BIONDUI SANTI のワイナリーは、この城壁を出て西の方へ走ること約3キロの所にある。残念な事に私たちは行くことすら忘れていたっ!なんで〜?!(笑)電話予約をすればワイナリーの見学や試飲もできるとか…足のある方、行くきゃないでしょう?(笑)
BIONDUI SANTI
Tenuta Greppo 53024 Montalcino
OPEN/9〜11 15〜17
TEL 0577-848087 FAX 0577-8493
休/土・日
※情報については必ず個人で確認してね!
熟成
期間 |
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
|
Barolo |
3年
|
★★★★
|
★★
|
★★
|
★★★
|
★★
|
★★★
|
★★★★
|
★★★★
|
Barbaresco |
2年
|
★★★★
|
★★
|
★★
|
★★★
|
★★
|
★★★
|
★★★★
|
★★★★
|
Chanti Classico Riserva |
3年
|
★★★★
|
★★★
|
★
|
★★★
|
★★★
|
★★★★
|
★★★
|
★★★★
|
Brunello di Montalcino |
4年 |
★★★★
|
★★★
|
★
|
★★★★
|
★★★
|
★★★★
|
★★★
|
★★★★
|
Vino Nobile di Montepulciano |
2年 |
★★★★
|
★★★★
|
★★
|
★★★★
|
★★★★
|
★★★★
|
★★★
|
★★★★
|
![]() |
![]() |
トスカーナとピエモンテの代表的な赤ワインのヴィンテージです(97年までだけど…(笑)
特に97年は90年を上回る「Ottimo!(最高)」の収穫年!熟成を重ねたフルボディは去年から市場に出回っている。
また有名銘柄以外でも、この年のワインは「当たり」と見てイイだろう?(ホンマか?)(笑)
それにしても、良いブドウが採れても、それが飲めるまで最短5年(バローロやブルネッロのRiserva)もかかるなんて…
やっぱワインって偉大な飲み物だわ…
そうゆう事も考えながらワインを開けるのもまたイイかもね!